![]() 参加者募集チラシ(JPG:271KB) ▲ 画像をクリックでダウンロードできます。 |
WROは自律型ロボットによる国際的なロボットコンテストです。世界中の子どもたちがロボットを製作し、プログラムにより自動制御する技術を競います。市販のロボットキットを利用しますので、参加しやすく、科学技術を身近に体験することができます。 |
<日時>2019年8月2日(金)9:00〜16:00
<会場>にかほ市仁賀保公民館「むらすぎ荘」
●小学生部門
<参加対象>にかほ市・由利本荘市内の学校に在籍または市内に在住する小学5・6年生
<競技>エキスパート競技
<日時>2019年8月4日(日)9:00〜16:00
<会場>にかほ市仁賀保公民館「むらすぎ荘」
●中学生部門
<参加対象>にかほ市・由利本荘市の学校に在籍または市内に在住する中学生
<競技>エキスパート競技
●高校生部門
<参加対象>にかほ市・由利本荘市の学校に在籍または市内に在住する高校生
<競技>エキスパート競技
○選手2〜3名、コーチ1名(大人)でチームを編成してください。
○参加申込書(各学校に配布したもの、または下記よりダウンロードしたもの)に記入し、事務局に提出していただきます。
○参加料は無料です。(道具は主催者が準備します)
●予選会参加申込書(PDF:45KB) | ||
〔小学生〕 | 〔中学生〕 | 〔高校生〕 |
<応募締切>
2019年7月12日(金)
<応募先>
WRО秋田県中央地区予選会実行委員会事務局(フェライト子ども科学館内)
〒018-0402 にかほ市平沢字宝田4-1
電話 0184-32-3150 Fax 0184-32-3153 E-mail info@ferrite.jp
●予選会開催要項
(PDF:66KB)
●アイコンでプログラム
ソフトウェアは、アイコンをつないでいくグラフィカルな言語で行うため、初めてでも簡単にプログラミングできます。
●競技はタイムトライアルが基本
決められたコースを走行し、早く課題を達成する時間とポイントを競います。知識よりもアイデアとチームワークが重要になります。
●WROとは?
World Robot Olympiad の略。世界中の子どもたちの参加を募り、教育的なロボット競技への挑戦を通じて、創造性と問題解決力を育成することを目的としています。
●ロボットはレゴブロック
ロボットは、マインドストームと呼ばれるコンピュータを内蔵したレゴブロックを用いて組み立てます。専門知識がなくても自由に作ることができます。
●優秀チームは全国大会へ
この秋田県中央地区大会で優秀な成績をあげたチームは、全国大会に出場することができます。
●競技ルール
今大会の競技は、今年度のWRО決勝大会のルールを基本に、一部独自のルールを適用し実施する予定です。
▼2019秋田県中央地区予選会ローカルルール(概要)(PDF212〜282KB) |
||
(PDF 212KB) |
小学生エキスパート競技 | |
(PDF 282KB) |
中学校エキスパート競技 | |
(PDF 221KB) |
高校生エキスパート競技 |
くわしくは、秋田県中央地区予選会実行委員会事務局(フェライト子ども科学館)にお問い合わせください。
初めての方にも気軽に参加いただけるように、「ロボコン講習会」を開催します。予選会に出場するチームは必ず参加してください。パソコンとマインドストームは主催者が準備します。
●小学生・中学生部門
<会場> にかほ市仁賀保公民館「むらすぎ荘」
小学生 | 中学生 | |
7月29日(月) | 9:00〜12:00 | 13:30〜16:00 |
7月30日(火) | 9:00〜12:00 | 13:30〜16:00 |
7月31日(水) | 9:00〜12:00 | 13:30〜16:00 |
●高校生部門
高校生を対象としたロボコン講習会は開催しませんが、大会前日の8月3(土)、予選会会場(にかほ市仁賀保公民館「むらすぎ荘」)において、コースを試走することができます。